嵯峨青果食品ブログ 安心・安全の京野菜をおとどけ
京都府から全国へ新鮮で安心・安全な野菜をお届け。自社農園・ログハウスの様子もお伝えしていきます。
電気の光に見る野菜の未来
パナソニック、「野菜」に挑む
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120529/232671/?ST=tech
以前の記事でもご紹介した、家庭用の『栽培ユニット』。
千葉大学、エスキュービズム・アグリエナジーユニティという2つの機関からのご紹介でしたが、
パナソニックまでもが動いているということは、本格的に家庭栽培ブームが訪れそうな気配を感じます。

家庭栽培といえば、まずイメージするのはベランダでの栽培です。
今回の家庭栽培ユニットが以前とどう違うかというと、やはりLEDで光を送り、室内で育てる事でしょう。
「農薬を使用しない」「虫がつかない」「天候に左右されない」などのメリットも語られていますが、もうひとつには放射能への心配もきっと含まれていると思います。
このキットを利用するシチュエーションといえば、日当たりが悪いこと以外にも
様々な場合が考えられます。
しかし、当然ながら栽培できる作物も限られているようで、千葉大学に関してはまだ実験段階のようです。
基本的にはレタスやハーブなどの”葉もの”をつくるキットですが、育った作物たちにどれほどの栄養が含まれているのかも気になりますね。
嵯峨青果食品
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120529/232671/?ST=tech
以前の記事でもご紹介した、家庭用の『栽培ユニット』。
千葉大学、エスキュービズム・アグリエナジーユニティという2つの機関からのご紹介でしたが、
パナソニックまでもが動いているということは、本格的に家庭栽培ブームが訪れそうな気配を感じます。

家庭栽培といえば、まずイメージするのはベランダでの栽培です。
今回の家庭栽培ユニットが以前とどう違うかというと、やはりLEDで光を送り、室内で育てる事でしょう。
「農薬を使用しない」「虫がつかない」「天候に左右されない」などのメリットも語られていますが、もうひとつには放射能への心配もきっと含まれていると思います。
このキットを利用するシチュエーションといえば、日当たりが悪いこと以外にも
様々な場合が考えられます。
しかし、当然ながら栽培できる作物も限られているようで、千葉大学に関してはまだ実験段階のようです。
基本的にはレタスやハーブなどの”葉もの”をつくるキットですが、育った作物たちにどれほどの栄養が含まれているのかも気になりますね。
嵯峨青果食品
31
アメリカンチェリー

本日は、最近いろいろな場で活躍中の『アメリカンチェリー』をご紹介。
その名の通り、カリフォルニアからやってきたサクランボです。

まるでキャンディのような、甘みがギュッと凝縮された印象強い味です。
赤色があまり鮮やかでないほうがよく、深いワインレッドは熟している証拠。
この赤色にもアントシアニンが含まれているので、眼の健康に役立ちます。
また、全体的にはビタミンやミネラルがバランスよく含まれており、高血圧の予防や美肌効果もあります。
嵯峨青果食品
30
家の”中”でつくる野菜?
家庭用「野菜工場」の実証実験へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20120528-OYT8T01711.htm
キッチンで野菜を収穫できる水耕栽培ユニット『箱庭栽培キッチン』が発売に
http://www.checker-s.com/news_clerEnONVG.html
家庭菜園のさらに先をいく、自宅での栽培キットが話題になっています。
上にリンクした2つとも、LEDで光を与えてあげる仕組みです。
品目としてはバジル、三つ葉、ベビーリーフなどのハーブ類やレタス、水菜など。
いわゆる”葉もの”野菜です。
箱庭栽培ユニットは、5800円の『エスキュービズム』もあり、LEDの電気代とセットで考えても、それほど大きな費用がかかるというわけではなさそうですね。
ベランダやお庭でのガーデニングとは違い、室内で人口の光によって栽培するというがポイントでしょうか。
「農薬を使用しないので安全」というコメントが掲載されています。
確かに自分で生産できるので安心・安全という課題はクリアできるかもしれませんが、おそらくこの方法では栽培できる作物の種類・規模が限定されてくると思います。
昨日には管直人氏が原発事故当時の状況についてインタビューを受けていました。
原発に依存しないことはもちろん、電力会社にも依存したくないとう方も多いはずです。
加えて食の安全・・・
もはや電気だけでなく野菜まで各家庭で自活する時代が来たということでしょうか。
一家に一台ソーラーパネルと野菜栽培ユニットが設置される日も、近い??
嵯峨青果食品
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20120528-OYT8T01711.htm
キッチンで野菜を収穫できる水耕栽培ユニット『箱庭栽培キッチン』が発売に
http://www.checker-s.com/news_clerEnONVG.html
家庭菜園のさらに先をいく、自宅での栽培キットが話題になっています。
上にリンクした2つとも、LEDで光を与えてあげる仕組みです。
品目としてはバジル、三つ葉、ベビーリーフなどのハーブ類やレタス、水菜など。
いわゆる”葉もの”野菜です。
箱庭栽培ユニットは、5800円の『エスキュービズム』もあり、LEDの電気代とセットで考えても、それほど大きな費用がかかるというわけではなさそうですね。
ベランダやお庭でのガーデニングとは違い、室内で人口の光によって栽培するというがポイントでしょうか。
「農薬を使用しないので安全」というコメントが掲載されています。
確かに自分で生産できるので安心・安全という課題はクリアできるかもしれませんが、おそらくこの方法では栽培できる作物の種類・規模が限定されてくると思います。
昨日には管直人氏が原発事故当時の状況についてインタビューを受けていました。
原発に依存しないことはもちろん、電力会社にも依存したくないとう方も多いはずです。
加えて食の安全・・・
もはや電気だけでなく野菜まで各家庭で自活する時代が来たということでしょうか。
一家に一台ソーラーパネルと野菜栽培ユニットが設置される日も、近い??
嵯峨青果食品
29
5万ヒット感謝!
28
風で飛ばないように
えびいもを守るためのビニールを張りました。

この近辺は風の通り道なのか、とっても強い風が吹き荒れていて、
留め金にしているプラスチック製のピンがいくつか飛ばされていました。
(向こう側にあるのが以前の記事でご紹介したネギです)

しっかりと重みをつけるよう、土や石で抑え込みます。
石といっても、大きくて重いものでないと飛ばされてしまうほどです。
この日は本当に風が強かった・・・

途中で陽がさして綺麗な景色が見えたので、思わず写真をパチリ。
空気の綺麗さが伝わるでしょうか?
こうして見るとなんだかジブリ映画の舞台のようです。
嵯峨青果食品

この近辺は風の通り道なのか、とっても強い風が吹き荒れていて、
留め金にしているプラスチック製のピンがいくつか飛ばされていました。
(向こう側にあるのが以前の記事でご紹介したネギです)

しっかりと重みをつけるよう、土や石で抑え込みます。
石といっても、大きくて重いものでないと飛ばされてしまうほどです。
この日は本当に風が強かった・・・

途中で陽がさして綺麗な景色が見えたので、思わず写真をパチリ。
空気の綺麗さが伝わるでしょうか?
こうして見るとなんだかジブリ映画の舞台のようです。
嵯峨青果食品
26
ミニトマト成長中。
ミニトマトたちがすくすくと成長しています。
プチトマトとも言いますが、両方とも同じものです。

緑や赤の実がなるのは、もうすこし先のよう・・・
しかし、どれも元気に育ってくれています。

植物というのは面白いもので、ひとりひとりに表情があります。
以前、野菜や花の育て方について社長が
「植物は生き物で、その日その日によって顔も違えば求めているものも違う。
だから、自分のスケジュールを基準にして、暇なときに水をやったり
雑草を抜いてやったりという世話をしていていては、上手に育たない。
花であれば花そのものがこちらに向かって水が欲しいなら”水が欲しい”と
訴えかけている。そういった植物の表情をみて育てていく必要がある。」
と言っていました。
同じ畝(うね)の中の同じミニトマトでも、やっぱりひとりひとり微妙に違った顔をしているものです。
嵯峨青果食品
プチトマトとも言いますが、両方とも同じものです。

緑や赤の実がなるのは、もうすこし先のよう・・・
しかし、どれも元気に育ってくれています。

植物というのは面白いもので、ひとりひとりに表情があります。
以前、野菜や花の育て方について社長が
「植物は生き物で、その日その日によって顔も違えば求めているものも違う。
だから、自分のスケジュールを基準にして、暇なときに水をやったり
雑草を抜いてやったりという世話をしていていては、上手に育たない。
花であれば花そのものがこちらに向かって水が欲しいなら”水が欲しい”と
訴えかけている。そういった植物の表情をみて育てていく必要がある。」
と言っていました。
同じ畝(うね)の中の同じミニトマトでも、やっぱりひとりひとり微妙に違った顔をしているものです。
嵯峨青果食品
24
ネギが顔を出しました

農園ではネギが顔を出しています。
本日も日が照っていい天気。京都からも金環日食が見えました。
天体というのは何ともドラマチックですね。


しっかりと元気に育っています。
関西では「ネギ」といったら青ネギ。青々と育ってくれているようで、うれしい限りです。

5月のさわやかな日差しを受けて、元気に育ってくれよ!
嵯峨青果食品
21
キュウリ&放射能チェック

カラっと晴れて爽やかな美山の農園では、キュウリの赤ちゃんが生まれています。
ようやく春がやって来たという感じ。
農園のあたりは風が強く、市内に比べてとても涼しいです。

ただいま作付けを一通り終えたところ。
キュウリの他にもいろんな野菜を育てているので、これからご紹介してまいります。

放射線量チェックも欠かしません。
1時間ほど置いておく必要があるとの事でずっと放置していたら、このあとヘビがやってきました。
さすがにコレは丸飲みできない、よね…?
嵯峨青果食品
19
ゴールデンパインの味を比較しました。
今回はすっかり熟れたものを味見してみます。

カラっとした黄色ではなく、温かみのある色合い。
ゴールデンパインは糖度が高く、青めでも甘いパイナップルです。


一口食べて甘味がジュワっと広がりました!
いやぁ~、甘い。
香りも強くて、お皿に盛っただけでも食欲をそそられます。
嵯峨青果食品
今回はすっかり熟れたものを味見してみます。

カラっとした黄色ではなく、温かみのある色合い。
ゴールデンパインは糖度が高く、青めでも甘いパイナップルです。


一口食べて甘味がジュワっと広がりました!
いやぁ~、甘い。
香りも強くて、お皿に盛っただけでも食欲をそそられます。
嵯峨青果食品
16
お湯で洗ったほうが野菜の鮮度が保たれる?
専門家 「50℃のお湯で洗うと葉物野菜の食感がシャキっと」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120514-00000019-pseven-soci
50度お湯洗いの方法・効果まとめ(野菜・果物を長持ちさせる裏技)
http://matome.naver.jp/odai/2133280862186066001
ほうれん草を50℃のお湯で洗うと、長持ちして味もいいのだそうです。
50℃って、けっこう熱いですよね。
「冷たい水で洗ったほうがシャキっとするんじゃないの?」と思い込んでいました。
ほうれん草のほかにレタスも取り上げられているようです。
イチゴの甘みも増すのだとか。
新たな常識・・・というか裏ワザの誕生です。
嵯峨青果食品
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120514-00000019-pseven-soci
50度お湯洗いの方法・効果まとめ(野菜・果物を長持ちさせる裏技)
http://matome.naver.jp/odai/2133280862186066001
ほうれん草を50℃のお湯で洗うと、長持ちして味もいいのだそうです。
50℃って、けっこう熱いですよね。
「冷たい水で洗ったほうがシャキっとするんじゃないの?」と思い込んでいました。
ほうれん草のほかにレタスも取り上げられているようです。
イチゴの甘みも増すのだとか。
新たな常識・・・というか裏ワザの誕生です。
嵯峨青果食品
15
目にいい野菜
以前、目にいい食べ物としてブルーベリーやイチゴを紹介しました。
すでに有名なアントシアニンが豊富に含まれている果物です。
今回の記事では、その補足としてビタミンAとビタミンC、そしてカロテン(βカロチン)も付け加えておきたいと思います。
というのは、アントシアニンの効果は24時間しか保たないのです。
アントシアニンだけでは、一度悪くなった視力を取り戻すのは難しいと思われます。
そのため視力を回復するにはビタミンA・ビタミンCそしてカロテン(βカロチン)を摂取する必要があります。
また、ビタミンCとアントシアニンを併用すればその効果は5倍になると言われています。

ビタミンAが多く含まれる野菜
・大葉(しそ)
・にんじん
・パセリ
・ブロッコリー
ビタミンCが多く含まれる野菜
・ピーマン
・ブロッコリー
・レンコン
・イチゴ
βカロチンが多く含まれる野菜
・ほうれん草
・にんじん
・ブロッコリー
・モロヘイヤ
というわけで、にんじん、ブロッコリー、そしてモロヘイヤに注目です。
こうして見ると、ブロッコリーはかなりの優等生ですね。
なるべく野菜ジュースより生野菜を摂取したほうがより栄養を吸収できます。
また、当然ですが食生活は続けることが大事です。
嵯峨青果食品
すでに有名なアントシアニンが豊富に含まれている果物です。
今回の記事では、その補足としてビタミンAとビタミンC、そしてカロテン(βカロチン)も付け加えておきたいと思います。
というのは、アントシアニンの効果は24時間しか保たないのです。
アントシアニンだけでは、一度悪くなった視力を取り戻すのは難しいと思われます。
そのため視力を回復するにはビタミンA・ビタミンCそしてカロテン(βカロチン)を摂取する必要があります。
また、ビタミンCとアントシアニンを併用すればその効果は5倍になると言われています。

ビタミンAが多く含まれる野菜
・大葉(しそ)
・にんじん
・パセリ
・ブロッコリー
ビタミンCが多く含まれる野菜
・ピーマン
・ブロッコリー
・レンコン
・イチゴ
βカロチンが多く含まれる野菜
・ほうれん草
・にんじん
・ブロッコリー
・モロヘイヤ
というわけで、にんじん、ブロッコリー、そしてモロヘイヤに注目です。
こうして見ると、ブロッコリーはかなりの優等生ですね。
なるべく野菜ジュースより生野菜を摂取したほうがより栄養を吸収できます。
また、当然ですが食生活は続けることが大事です。
嵯峨青果食品
14
かがみとこごみ
ログハウスのお風呂場に鏡をつけました。

シャワーの下に横長の鏡、髪を洗いながら見られる位置です。
まずは両面テープを6か所に貼ります。

更にそこから接着剤をつけます。

こんなシンプルな方法でちゃんとくっつくの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、この接着剤というのがとっても強力なんです。間違えて変なところに付けたら大変なことになりそう・・・・・

完成!
もともとぴったりとハマっているうえ、強力な接着剤でくっついているのでまず外れないと思われます。
嵯峨青果食品

シャワーの下に横長の鏡、髪を洗いながら見られる位置です。
まずは両面テープを6か所に貼ります。

更にそこから接着剤をつけます。

こんなシンプルな方法でちゃんとくっつくの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、この接着剤というのがとっても強力なんです。間違えて変なところに付けたら大変なことになりそう・・・・・

完成!
もともとぴったりとハマっているうえ、強力な接着剤でくっついているのでまず外れないと思われます。
嵯峨青果食品
11
ビデオレポートを追加
ビデオレポート第5回、『みんなで田植え』 をアップしました。
改めて観ると、雨の音がすごいです。これでもボリュームを抑えたほうなのに・・・
写真よりビデオのほうが空気も伝わりやすくていいですね。
これから野菜の作付けも行いますので、お楽しみに!
嵯峨青果食品
改めて観ると、雨の音がすごいです。これでもボリュームを抑えたほうなのに・・・
写真よりビデオのほうが空気も伝わりやすくていいですね。
これから野菜の作付けも行いますので、お楽しみに!
嵯峨青果食品
10
新しいわんこ友達

美山に新しいわんこ「まろ」ちゃんが来ました。
プードルとチワワのハーフです。
顔がもじゃもじゃすぎて眼が隠れちゃってます。

高い所から一人で降りられない甘えんぼさん。

さっそく勇気くんに挨拶。
まろちゃん大はしゃぎで勇気はちょっとビックリしちゃいました。

ペコリ。
これからもヨロシクね。
まろちゃん、ず~っとシッポをフリフリしています。
新しい友達が増えてよかったね!
嵯峨青果食品
08
田植えをはじめました。
ゴールデンウィークも終わり、美山には春の雨が降り注いでいます。
お米にとっては恵みの雨。天に感謝しつつ、田植えの開始です。

田んぼが三角形なので、バランスよく植えていきます。
今回植えているのはもち米。去年もお餅つきで活躍していた例のお米です。

農家さんのアドバイスを頂きつつ、ひとつずつ植えます。
赤いユニフォームの「SAGA」が際立ちまくり。(他のみんなも中に着てるよ!)

ヤモリ、アメンボたちも集合。
というか、突然やってきた我々に驚いてるみたい?

その後、腕時計をしたまま行く者あり・・・・・

メガネがずり落ちそうな者ありと、自由な作業ぶりです。
みんな「三角形の田んぼにバランスよく植える」ことに夢中。

雨が強くなってきたので、本日はこれまで。
みなさん、お疲れ様でした!
嵯峨青果食品
お米にとっては恵みの雨。天に感謝しつつ、田植えの開始です。

田んぼが三角形なので、バランスよく植えていきます。
今回植えているのはもち米。去年もお餅つきで活躍していた例のお米です。

農家さんのアドバイスを頂きつつ、ひとつずつ植えます。
赤いユニフォームの「SAGA」が際立ちまくり。(他のみんなも中に着てるよ!)

ヤモリ、アメンボたちも集合。
というか、突然やってきた我々に驚いてるみたい?

その後、腕時計をしたまま行く者あり・・・・・

メガネがずり落ちそうな者ありと、自由な作業ぶりです。
みんな「三角形の田んぼにバランスよく植える」ことに夢中。

雨が強くなってきたので、本日はこれまで。
みなさん、お疲れ様でした!
嵯峨青果食品
07
原発ゼロへ
全原発の停止 安全な未来への出発点に
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/369804.html
原発、42年ぶり稼働ゼロへ=北海道電・泊3号機が検査入り
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012050500033
きょう稼働ゼロ 「日本、生き方再考の日」 老技術者、自負と失意
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20120505ddm041040043000c.html
やっと国内すべての原発が止まります。
去年の3月11日から、もう1年以上も経ってるんですね。
震災直後は、あっという間に原発が停まるものかと思い込んでいました。

はじめに原子力発電所が稼働したのが、1970年。
なんと、大阪万博に電気が供給され、当時は大盛り上がりだったというから驚きです。
今では目の敵にされている原子力も、当時は新しい日本を担う技術だったんですね。
日本全体で平均約3割、多い年で4割近くもの電気が、原子力によって供給されてきた事実。
今でこそ反原発を唱えているような私たちもまた、少なからずその恩恵にあずかってきました。
実際、震災前までは特に何の疑問も持っていなかった人が多いのではないでしょうか。
放射能の恐ろしさをよく知った今、再稼働は何としても避けたいところです。

というわけで、引き続き今年の夏も節電の夏になりますね。
クールビズが一気に流行るなどポジティブな面もあり、24時間稼働している工場を一定時間止めなければならないという問題点もあり、今年も厳しい夏を過ごすことになりそうです。
風力、太陽光、そして波力などのクリーンエネルギーがこれまでの原子力にとって代わるほど電気を供給できるようになるのは、まだまだ先。それでも、原発ゼロを実現することには大きな意味があると強く思います。
嵯峨青果食品
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/369804.html
原発、42年ぶり稼働ゼロへ=北海道電・泊3号機が検査入り
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012050500033
きょう稼働ゼロ 「日本、生き方再考の日」 老技術者、自負と失意
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20120505ddm041040043000c.html
やっと国内すべての原発が止まります。
去年の3月11日から、もう1年以上も経ってるんですね。
震災直後は、あっという間に原発が停まるものかと思い込んでいました。

はじめに原子力発電所が稼働したのが、1970年。
なんと、大阪万博に電気が供給され、当時は大盛り上がりだったというから驚きです。
今では目の敵にされている原子力も、当時は新しい日本を担う技術だったんですね。
日本全体で平均約3割、多い年で4割近くもの電気が、原子力によって供給されてきた事実。
今でこそ反原発を唱えているような私たちもまた、少なからずその恩恵にあずかってきました。
実際、震災前までは特に何の疑問も持っていなかった人が多いのではないでしょうか。
放射能の恐ろしさをよく知った今、再稼働は何としても避けたいところです。

というわけで、引き続き今年の夏も節電の夏になりますね。
クールビズが一気に流行るなどポジティブな面もあり、24時間稼働している工場を一定時間止めなければならないという問題点もあり、今年も厳しい夏を過ごすことになりそうです。
風力、太陽光、そして波力などのクリーンエネルギーがこれまでの原子力にとって代わるほど電気を供給できるようになるのは、まだまだ先。それでも、原発ゼロを実現することには大きな意味があると強く思います。
嵯峨青果食品
05
ピンクマスカット

見た目はほとんどブドウのようなマスカット『ピンクマスカット』。
味はもちろんマスカット味です。

味は普通のマスカットよりもさっぱりとしてます。
ほのかに酸味がきいていて、こちらのほうが好みだという人も多いかもしれません。
シャインマスカットとはまた別の品種ですよ。
嵯峨青果食品
02
焼きりんご
美山のログハウスで焼きりんごを作りました。

りんごをくり抜いてレーズンとバターを入れてあります。
このあとシナモンパウダーをかけて・・・・

じっくり焼きこみます。
この日はたまたま気温があまり高くなかったので、30分弱ほど熱しました。

充分に熱して、できあがり!
シナモンの香りがかぐわしく、食欲をそそられます。

中までしっかりと火が通っていて、とても美味しかったです。
レーズンとシナモンがちょうどいいアクセントになりました。
本当に美味しかったのですぐに無くなり、このあともう一度つくることに・・・
嵯峨青果食品

りんごをくり抜いてレーズンとバターを入れてあります。
このあとシナモンパウダーをかけて・・・・

じっくり焼きこみます。
この日はたまたま気温があまり高くなかったので、30分弱ほど熱しました。

充分に熱して、できあがり!
シナモンの香りがかぐわしく、食欲をそそられます。

中までしっかりと火が通っていて、とても美味しかったです。
レーズンとシナモンがちょうどいいアクセントになりました。
本当に美味しかったのですぐに無くなり、このあともう一度つくることに・・・
嵯峨青果食品
01
| h o m e |