fc2ブログ

01 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.» 03

嵯峨青果食品ブログ 安心・安全の京野菜をおとどけ

京都府から全国へ新鮮で安心・安全な野菜をお届け。自社農園・ログハウスの様子もお伝えしていきます。

100ベクレル超のコメ検出 

前々回の記事で恐れていたことが、はやくも現実のものとなりました。


<福島・宮城コメ作付け>100ベクレル超 条件付き容認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120228-00000109-mai-soci


食品内に含まれる放射性セシウムの新基準に引っかかってしまうコメが出てきてしまいました。

今の暫定基準値では1キロあたり500ベクレルであるのが、4月からは1キロあたり100ベクレルになるため、
100ベクレル超500ベクレル未満のお米が多数検出されてしまったというワケです。



しかし、なんだか言葉のマジックにかかったような印象・・・
テストの合格ラインが30点から60点に変わって、今までセーフだった30~59点がアウトになったというような。



福島のコメ作付け、500ベクレル以下容認
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819591E0EAE2E39C8DE0EAE2E0E0E2E3E09797E3E2E2E2


こちらの記事では、
放射性物質の稲への吸収抑制対策を取ったうえで」コメの作付けが容認されたとあります。
上のほうの記事でいう
コメの全袋検査の実施に加え、各市町村で作付けする農家の台帳を作って管理するなど
の対策を指すのでしょうか。




すでに当ブログでも触れたとおり、ベクレルというよりはシーベルトの値が人体への影響を左右するわけですが、
食品・水にかんしては1年間で1ミリシーベルト以下という基準が示されています。

なにを」食べるかのほかに、「どれだけ」食べるのかもまた重要ですね。



嵯峨青果食品
スポンサーサイト



Posted on 2012/02/29 Wed. 10:13 [edit]

category: 日記

thread: 原発事故  -  janre: ニュース

TB: 1    CM: 0

29

葱や平吉 高瀬川店 

本日は阪急「河原町」駅から歩いてすぐの『葱や平吉 高瀬川店』をご紹介。


negiya01.jpg

すぐそばを高瀬川が流れ、京都らしい情緒のあふれる和食屋さんです。


negiya02.jpg

店内にも新鮮な京野菜がたくさんディスプレイされています。

これからの季節には高瀬川で桜が咲き、春らしい綺麗な景色に。
京都へ来られた際にはぜひ立ち寄ってください。


negiya03.jpg

こちらのお店では、その名の通り葱をメインとしたお料理を取り扱っています。
京料理、天ぷら、サラダ、味噌煮込みうどんなど、豊富なバリエーションをお楽しみください。


negiya04.jpg

もちろんブランド京野菜の九条ねぎを使用されています。
玉ねぎの炭焼きによる平吉定食もぜひお楽しみください。

negiya05.jpg


葱や平吉 高瀬川店
〒600-8018
京都府京都市下京区市之町260-4
TEL 075-342-4430 
FAX 075-342-4430
ランチ: 11:30~14:30 (L.O. 14:00)
ディナー:17:30~23:00 (L.O. フード20:00 ドリンク22:30)


Posted on 2012/02/28 Tue. 10:16 [edit]

category: グルメ:葱や平吉 高瀬川店

thread: 関西の美味しいお店  -  janre: グルメ

TB: 0    CM: 4

28

放射性物質の新基準について 

食品に含まれる放射性セシウム新基準、「厳しすぎる」と言われながらも4月から正式に適用されるようになりました。



一般食品       100ベクレル
乳児用食品・牛乳  50ベクレル
飲料水         10ベクレル
              (1kgあたり)


これが4月からの基準値。
現在(2012年2月)の暫定基準値から考えると、半分以下の値になります。
一般食品の基準値は現在500ベクレル/kgです。


美山農場5-9 168

実は新基準が決まる前にも、
「地域ごとに基準値をもうけるべきだ」
「摂取量の多いコメはほかの食品より厳しくするべきだ」

などの意見も出ていました。たしかに、水・コメ・野菜・牛乳などを均等に摂取することはあまり無いでしょうし、また日本国内でも地域によって放射線量は異なります。



ところで、この値はベクレルについてのものですよね。
食費から受けるシーベルトの基準値はいまだ、年間1ミリシーベルトとされています。


100ベクレルなら何シーベルトなの?という疑問が湧いてきます。
そこで、こんなサイトを見つけました。

『ベクレル シーベルト 換算ツール』
http://www.bq.filil.net/

こういった計算式もあまり正確とはいえない、という意見もありますが、
それでもおおよその目安にはなります。


1ミリですから1000マイクロですね。
すごく荒い計算をすると、1日2.73マイクロシーベルト以下であれば1年で1ミリを下回ります


この『年間1ミリ』という数値はどこから出てきたかというと、広島・長崎の原爆投下を経て政府がいろいろな資料から割り出した値だそうです。詳しくは、”100年生きるとして、一生で100ミリシーベルト以下”という値でありました。

ここから年間1ミリという基準が生まれています。


一人あたりの自然放射線が、年間2.4ミリシーベルト。
これが食べ物・水・空気などの合計です。
そういう意味では、上の換算ツールから計算しても1kgにつき100ベクレルというのは厳しすぎるかもしれません。飲料水が10ベクレルというのも、かなり厳しい。





この基準値が4月から実際に適用されて、基準を超える食品がどんどん出てきてしまったら、
また次の年に改められるのでしょうか。


上がるにしろ下がるにしろ、基準となる値が動いてしまうこと自体が、すごく不安です。








---------------------------
(参考)

【放射能漏れ】食品新基準値 コメ作付け制限、国と生産地対立
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120224/ecc1202242232002-n1.htm

食品放射性物質 新基準値を了承
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120224/t10013256951000.html

ベクレル シーベルト 換算ツール
http://www.bq.filil.net/

全国放射能情報
http://www.naver.jp/radiation

Posted on 2012/02/27 Mon. 10:24 [edit]

category: 日記

thread: 原発事故  -  janre: ニュース

TB: 0    CM: 0

27

cafe&diningbar COMFOR 

祇園縄手のcafe&diningbar COMFOR
(カフェ&ダイニングバー コンフォール)を訪れました。

IMGP5776.jpg

前を鴨川が流れる見晴らしのよい店内。
本日はこちらのお店で、土日に展開されているランチメニューの中から、『Blu(¥2500)』を頂きます。


IMGP5750.jpg
・前菜
後ろにあるのは塩、コショウ、そしてオリーブオイル


IMGP5748.jpg

サーモン、ツナ、京赤地鶏、サラミ、卵、キノコ、ネギなど、前菜の時点で様々な味を愉しめます。
真ん中のパンにオリーブオイルをかけるのもオススメです。


IMGP5751.jpg
・キノコと九条ネギのペペロンチーノ


IMGP5757.jpg

九条ネギとしめじを使用して頂いています。
パスタの舌触りとのど越しがとてもいい一品でした。


IMGP5760.jpg
・蔵尾ポークのグリル~くるみマスタードソース~

IMGP5761.jpg

充分なボリューム、前菜~パスタとのメリハリ・・・そして、さりげなく添えられた菜の花に心遣いを感じます。
なお、パスタは2種類から、メインは3種類からお選び頂けます。


IMGP5773.jpg

そしてデザート。
苺のムースとガトーショコラです。
そのほかにキウイ、オレンジ、そしてコーヒーが付く充実ぶり。

IMGP5772.jpg

本日頂いたランチは『Blu』という2500円のコースですが、
あっさりと楽しみたい方は、前菜~パスタ~デザートの『Acqua(¥1800)』を、
またシェフお任せのコース『Azzurro(¥3800)』もございます。


IMGP5780.jpg


cafe&diningbar COMFOR
〒605-0086
京都市東山区大和大路通三条下ル三丁目弁財天町26 3F
TEL:075-533-6600
FAX:075-533-8666
営業時間:
ランチ :11:00~15:00(L.O.14:00)
ディナー:18:00~01:00(メインフードL.O.23:00)
(金・土・祝前日は18:00~03:00まで営業されています)
定休日:月曜日



Posted on 2012/02/25 Sat. 10:25 [edit]

category: グルメ:cafe&diningbar COMFOR

thread: 関西の美味しいお店  -  janre: グルメ

TB: 0    CM: 2

25

トマトにダイエット効果? 

京都大学の河田照雄教授が「トマトには中性脂肪を燃やす働きがある」と論文の中で示しました。

この事にちなんで、トマトジュースがとっても売れているとか。
いわく、トマトジュースを1日3回、200mlずつ飲むと効果があるそうです。

画像 086



が、
それだけではありません。

トマトはビタミンCビタミンB6が豊富なほか、赤色を出しているリコピンも含まれているので、
肌を若々しく保つ効果や、目の健康にも役立ちます。


生で食べるときはなるべく完熟したものがイイそうです。
また、熱を加えるとリコピンの吸収率が高まります。




フルーツトマト『渦潮トマト』 12個入りフルーツトマト『渦潮トマト』 12個入り
()
嵯峨青果食品

商品詳細を見る



しかしながら、基本的に野菜というものはビタミンを豊富に含んでいますし、
普段からよく食べていれば美容・健康には効果があるものです。


また、以前ブルーベリーの記事でも書きましたが、効果が分かるようになるまでには、継続して食べ続けることが大事です。




-------------------------------------------------
(参考)

売り切れ続出!トマトジュースを飲むだけでやせるって本当?
http://microdiet.net/diet/000285.html


【ダイエット】  トマトが店頭から消えた? ツイッターでは嘆き節
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0215&f=national_0215_216.shtml

売れすぎたトマト 「脂肪燃焼」話題で…ジュース品切れ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120215-OYO1T00637.htm?from=top


-------------------------------------------------

Posted on 2012/02/24 Fri. 08:44 [edit]

category: 日記

thread: 美容・健康  -  janre: ライフ

TB: 0    CM: 0

24

『ザ・洋食屋 キチ・キチ』 ディナー(2) 

前回に続いてザ・洋食屋 キチ・キチさんのディナーをご紹介。
すばらしい表現力が光りまくるメインディッシュです。


kitikiti_edit10.jpg

白菜でつくられたスープに続いて、メロゴールドを使ったスパゲッティ。
上に乗っているのがメロゴールド。フルーツを合わせてもバランスがよく、さっぱりとした味わいです。


kitikiti_edit12.jpg


・ふわっと柔らかくブイヨンで煮たブリの焦がしバター 
レモン風味オリーブオイル 

(マスターよりコメント)
付け合せは 紫人参・青首大根・きんぴら風セロリ・新種のルッコラ?


kitikiti_edit11.jpg

オリーブオイルがブリと野菜をより美味しくしてくれる一品。
ここでも様々な食材が使われながら統一感があり、食べごたえ・味わいバッチリに仕上がっています。


kitikiti_photo01.jpg

・ゴロッとしたチキンもも肉の ハンバーグステーキ 
モッツァレラチーズと柿(シャロンフルーツ)入り


(マスターよりコメント)
ハンバーグも、ソースも、付け合せも、
旨味と甘味のバランスを感じて貰いたいと、思いの込めた一品です。



kitikiti_edit14.jpg

(マスターよりコメントその2)
チキンの食感を残したハンバーグに、フルーツの甘さとチーズのまろやかさを加えました。
ソースには、デミグラスソースにリンゴを摩り下ろして加えました。
付け合せは、蕪の葉とシャロンフルーツとりんごの摩り下ろしたディップソースとキウイのソースが添えてあります。

kitikiti_photo04.jpg

なんとシャロンフルーツの入ったハンバーグ!
リンゴ・キウイも使われていて、食べる前にまず驚いてしまいました。

ハンバーグのボリューム感と、フルーツのさっぱり感が絶妙なバランスで味わえることに注目。
これは、ぜひ実際に食べて頂きたい一品です。

なによりシャロンフルーツが使われている点が一目でわかるように、上にも置かれている所から、
マスターの心遣いを感じました。
ご本人いわく「命をかけて」作っておられるお料理・・・
その思いは言わずもがな、シッカリと伝わっております。

kitikiti_edit13.jpg

(おまけ)
なんと、素材に使われたチキンの皮がハート形になっていました。
マスターの愛が奇跡を呼んだ瞬間!


-------------------------------------------
ザ・洋食屋 キチ・キチ
〒604-8017
中京区三条先斗町下ル 材木町185-4(5番路地)
定休日:不定休
TEL/FAX:075-211-1484
-------------------------------------------

Posted on 2012/02/23 Thu. 12:09 [edit]

category: グルメ:ザ・洋食屋 キチ・キチ

thread: 関西の美味しいお店  -  janre: グルメ

TB: 0    CM: 0

23

『ザ・洋食屋 キチ・キチ』 ディナー(1) 

いつもレシピお料理の写真をご提供してくださっている
『ザ・洋食屋 キチ・キチ』さんのディナーをご紹介。

IMGP5683.jpg

お店の場所は先斗町、木屋町店のすぐ隣です。
すでに当ブログでご覧の方も多いと思いますが、いつも当社の野菜をたくさん使って頂いてます。

kitikiti_photo03.jpg
・お馴染みの海の物 アンティーパスト

海老・貝柱・スモークサーモン、そしてそれぞれ異なった色のエディブルフラワーが添えられています。

(マスターよりコメント)
海老にはカクテルソース、貝柱にはノーザンルビーのマヨネーズ、
スモークサーモンにはファッロ(イタリアの小麦)が添えてあります。

kitikiti_edit02.jpg
・お肉のアンティーパスト
(マスターよりコメント)
自家製もち豚ハムと開き白菜のミルフィーユ仕立て、  
黄色人参とのロール巻と、飾り剥きにしたラディッシュ添え 粒マスタードソース

kitikiti_edit05.jpg

kitikiti_edit06.jpg

kitikiti_edit07.jpg

kitikiti_edit03.jpg

kitikiti_edit04.jpg

ラディッシュでつくられた花は、それぞれ模様が違います。
マスタードソースがとっても美味しい一品でした。


kitikiti_edit08.jpg

こちらのお料理では、皮の赤いじゃがいも「アンデスレット」がサラミで包まれています。
上のアンティーパストもそうですが、まず盛り付けの美しさに注目して頂きたいお料理ばかりです。

マスターいわく「調理する時に食材をみて、ベストの盛り付けを考える」とのこと。
ひとつひとつのお料理には、お客様により楽しく美味しく頂いてほしいという強い思いが込められています。


kitikiti_edit09.jpg

こちらはなんと、白菜だけでつくられたスープ
白菜の食感が残っていて、食べごたえのある一品でした。


また、これらお料理の運ばれてくる間にもマスターが明るいお話で楽しませてくださって、
おひとりでも楽しめるお店であることがわかります。

次回はメインディッシュをご紹介。
アイデアの光る驚きの品々が出てきますので、ご期待ください。



-------------------------------------------
ザ・洋食屋 キチ・キチ
〒604-8017
中京区三条先斗町下ル 材木町185-4(5番路地)
定休日:不定休
TEL/FAX:075-211-1484
-------------------------------------------

Posted on 2012/02/21 Tue. 11:30 [edit]

category: グルメ:ザ・洋食屋 キチ・キチ

thread: 関西の美味しいお店  -  janre: グルメ

TB: 0    CM: 0

21

大雪! 

美山は早朝からマイナス7℃もの寒さで、
きのうの晩から、雪がどっさり降り積もっていました。

1329717117088.jpg


以前ビデオレポートでご紹介した橋が、ごらんの通り真っ白です!
ガードレールが足元に来てます。

橋の向こう側に見えるのがログハウスです。




前回のようにスコップで除雪していては日が暮れてしまうので、リフトで作業します。





屋根の上にも雪がどっさり!

春はまだ遠い・・・・・




Posted on 2012/02/20 Mon. 17:14 [edit]

category: ビデオ

thread: 家を建てる  -  janre: ライフ

TB: 0    CM: 0

20

紅くるり大根 

赤い大根『紅くるり大根』を入荷しました。

aka_daikon01.jpg

トマトのような赤ではなく、まさに紅という色合いです。



aka_daikon02.jpg

中身も紅色。
肉質は柔らかく、フレッシュです。
この色の成分にはポリフェノール・アントシアニンが多く含まれており、以前の記事でもご紹介したように目の疲れに役立ちます。


aka_daikon03.jpg

茹でてもほぼ色落ちしません。
サラダだけでなく、色々な料理に利用できそうですね。





Posted on 2012/02/18 Sat. 16:53 [edit]

category: 紅くるり大根

thread: お取り寄せグルメ  -  janre: グルメ

TB: 0    CM: 0

18

店長おすすめのページを更新しました 

木屋町店のページより、『店長おすすめのお店』を更新しました。

『店長おすすめのお店―やきそば千葉・肉なべ千葉』

テレビにもよく取材されている有名店、『やきそば千葉』さんと『肉なべ千葉』さんです。
味もさることながら、お店の雰囲気もとってもいいお店なので、ぜひ一度足を運んでみてください!




Posted on 2012/02/17 Fri. 15:43 [edit]

category: 木屋町店

thread: 関西の美味しいお店  -  janre: グルメ

TB: 0    CM: 0

17

10000ヒット感謝 

嵯峨青果食品ブログが10000ヒットを達成しました!


少しずつリピーター様やリンク相手様が増えつつある当ブログ。
あまり京野菜をご存じない方にもご覧いただいているようで、嬉しいです。


さて、前回の記事でも検索で1位に来ると書いた『安全な京野菜』の新メニューを強化いたしました。



京の有機野菜セット1京の有機野菜セット1
()
嵯峨青果食品

商品詳細を見る


『京の有機野菜セット1』
・切水菜・・・・・1束
・ほうれん草・・・1束
・小松菜・・・・・1束
・人参・・・・・・1P


契約農家の長澤源一さんによる無農薬・有機栽培の京野菜セット。
今の時期でいうと、切水菜をつかった鍋料理などもオススメです。



京の有機野菜セット2京の有機野菜セット2
()
嵯峨青果食品

商品詳細を見る


『京の有機野菜セット2』
・ほうれん草・・・・・1束
・人参・・・・・・・・1P
・美山産えびいも・・・300g

えびいもは昨日の記事でもご紹介した、自社農園で育てたものです。
もちろん農薬を使用せずに作りました。

有機野菜はその安全性に注目しがちですが、味もしっかりとしていて美味しい事もお確かめください。



いつも当ブログをご覧いただいている皆様、取材させて頂いた飲食店の皆様、
相互リンク・ブロともの皆様、ほんとうにありがとうございます。


これからも努力して参りますので、よろしくお願いします!




Posted on 2012/02/16 Thu. 08:48 [edit]

category: 日記

thread: SEO対策・アクセスアップ  -  janre: コンピュータ

TB: 0    CM: 2

16

えびいも? 

「えびいもって何?」という声を頂いたため、せっかくなのでシンプルな揚げものと共にご紹介。


えびいも03

京都の伝統野菜にも指定されている『海老芋』は、粘り気がありえぐ味の少ないジャガイモくらいの大きさの野菜です。
(写真は美山町の自社農園で育てたもの)


今回はこれをシンプルな揚げものにしてみました。


IMG_0756.jpg
まず、えびいもの皮をむいて水につけます。


IMG_0761.jpg
塩を振りかけます。
量はお好みですが、今回はやや薄味にしました。



IMG_0763.jpg
次に、弱火でグツグツと煮ます。
あまり煮込みすぎると形がくずれてしまうのでご注意を。

IMG_0765.jpg
じゅうぶんに火が通ったら小麦粉にまぶします。

IMG_0767.jpg
最後に、油で揚げます。
つまようじがスッと入るくらいになったらちょうどいい塩梅。

IMG_0770.jpg
今回は塩だけのシンプルな揚げ物ですが、
この他にもだし汁を使用したり、コロッケにしても美味しいですよ。



IMG_0750.jpg

これを我が家のウーピー(♀)にも試食してもおうと思ったら、寝転がったまま取り上げられました・・・・・


(美山産)えびいも1kg(美山産)えびいも1kg
()
嵯峨青果食品

商品詳細を見る




嵯峨青果食品

Posted on 2012/02/15 Wed. 11:56 [edit]

category: レシピ

thread: 料理レシピ  -  janre: グルメ

TB: 0    CM: 2

15

検索で1位に! 

嵯峨青果ホームページが、googleとyahoo!の検索結果で一番上に表示されるようになりました!


kensaku.jpg

kensaku03.jpg


『京野菜 安全』というキーワードで検索すると、yahoo!、google、そしてgooで一番上に来ます。
いわゆるSEO対策をしていないのにここまで来るということは、きっとお客様の訪問によるもの。
リピーターさんが多いことに感謝です。
コメント・拍手を下さった皆様、取材させて頂いた飲食店の皆様、リンクさせて頂いた皆様、本当にありがとうございます。

自社栽培から放射線量測定まで、コツコツやっておいてよかった・・・

次はぜひ『京野菜』という単語だけで1番上に来るよう、さらに努力いたします。
これからもよろしくお願いします。



嵯峨青果食品

Posted on 2012/02/14 Tue. 08:33 [edit]

category: 日記

thread: お取り寄せグルメ  -  janre: グルメ

TB: 0    CM: 2

14

京野菜セットを2つ発売しました 

新商品の京野菜セットを発売しました。




冬の京野菜セットA冬の京野菜セットA
()
嵯峨青果食品

商品詳細を見る


冬の京野菜セット(デラックス)冬の京野菜セット(デラックス)
()
嵯峨青果食品

商品詳細を見る


内容は、
『冬の京野菜セットA』
えびいも・・・・・400g
芹(せり)・・・・1束
聖護院大根・・・・1本
聖護院かぶら・・・1個
九条ねぎ・・・・・1束

『冬の京野菜セット(デラックス)』
えびいも・・・・・400g
切水菜・・・・・・1束
芹(せり)・・・・1束
聖護院大根・・・・1本
聖護院かぶら・・・1個
九条ねぎ・・・・・1束
堀川ごぼう・・・・1本


です。
えびいもは美山で育てたもの。堀川ごぼうは色々なお料理にお試し頂けます。伝統的な京料理・・・・もアリですが、洋食や中華にも合いますよ。


こちらのセット以外にも、『九条ねぎと切水菜のみ○○kg欲しい』『聖護院大根を○本欲しい』などのご注文も、お電話にて承ります。その際”ブログを見た”と一言おっしゃってください。

電話番号:075-313-4405

今回は冬の京野菜をまとめましたが、これから春の野菜も販売する予定ですので、お楽しみに。


嵯峨青果食品

Posted on 2012/02/13 Mon. 09:39 [edit]

category: 日記

thread: お取り寄せグルメ  -  janre: グルメ

TB: 0    CM: 0

13

堀川ごぼうの(斬)新レシピ 

『ザ・洋食屋 キチキチ』さんから、新しい堀川ごぼうのレシピを頂きました。
今回はなんと、揚げものです!
マスターの金村様よりコメントを頂戴しています。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

IMG_1045.jpg

(マスターよりコメント)
まず、堀川ごぼうを大きいまま、かつおだしで柔らかく煮ます!

IMG_1057.jpg

その1:ローストビーフと薄切りにした堀川牛蒡とで、
交互に重ねて盛り付けて グレビーソースを添えます。
あしらいは・・マーシュ



IMG_1063.jpg


その2:3センチぐらいにカットして、竜田揚げ風に揚げます。
紅芯大根とほうれん草で飾り付けをして、生ハムを添えて醤油クリームソースをかけます。

(写真では生ハムは堀川牛蒡の横に添えてありますが、実際では堀川牛蒡の上に生ハムを乗せて提供します)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


こ、こんなスタイリッシュな京野菜は見たことが無い・・・
ローストビーフとバランスのいい大きさに切られている点や、赤・緑・黄の配色にセンスを感じます。

堀川ごぼう堀川ごぼう
()
嵯峨青果食品

商品詳細を見る


堀川ごぼうはサイズが大きく食感は柔らかいので、輪切りにしても食べごたえは充分。
紅芯大根というのは、赤い大根のことです。こちらに関しては、近々ご紹介いたします。

アイデアもさることながら、食材の色・形をも活かせば、様々な可能性が広がるんですね~。しかし、凄い・・・


斬新すぎるスタイルにただ驚くばかりになってしまいましたが、キチキチのマスター金村様は、オムライスなどのポピュラーなお料理をカンタンに美味しく作るコツなども教えられています。

ホームページでも料理講習会の動画をアップされいますので、ご興味のある方はぜひ一度見てみてください。


『ザ・洋食屋 キチキチ』
〒604-8017 京・中京区三条先斗町下ル
材木町185-4(5番路地)
TEL/FAX 075-211-1484
メール:motokchi@nifty.com
URL:http://homepage3.nifty.com/kichi-kichi/
定休日:不定休

Posted on 2012/02/10 Fri. 08:41 [edit]

category: レシピ

thread: 料理レシピ  -  janre: グルメ

TB: 0    CM: 3

10

シャロンフルーツ 

シャロンフルーツを入荷しました。

IMG_0725.jpg


IMG_0721.jpg

イスラエルのシャロンという地方でつくられる、柿の一種です。
なんと、平均糖度18度。非常に甘いうえ、種がなく、皮をむかずにそのまま食べられます。


IMG_0723.jpg

大きさはこれくらい。
風味は日本の柿に近いですが、食感がシャキっとしていました。
また、皮ごと食べることもできます。


イスラエル産 シャロンフルーツ 9個イスラエル産 シャロンフルーツ 9個
()
嵯峨青果食品

商品詳細を見る


嵯峨青果食品

Posted on 2012/02/09 Thu. 12:01 [edit]

category: 日記

thread: スイーツ  -  janre: グルメ

TB: 0    CM: 0

09

東天紅 京都 ホテル京阪店 

京都駅のすぐ前にあるホテル京阪の最上階、
『東天紅(とうてんこう) 京都 ホテル京阪店』
上品な雰囲気の中華料理屋さんです。

toutenkou16.jpg

今回はこちらのお店で「扇ランチ」のコースを頂きました。


toutenkou04.jpg

・前菜 新春の彩り冷菜
香り・風味のよい一品です。
こちらのお店でも、もちろん有機野菜をご使用されています。
毎回言っているような気がしますが、うちの野菜たちの晴れ姿を見るのはうれしい・・・

toutenkou06.jpg


toutenkou07.jpg

・押し豆腐と野菜のスープ
大根と人参、そして「押し豆腐」という、豆腐を圧縮して水分を絞ったお豆腐が入っています。
中華料理ならではの味付けが印象的でした。

toutenkou05.jpg

・熱菜 蟹と野菜の卵白炒め 二種揚げ物添え

見栄えも美しい卵白に蟹が乗っています。
こちらのお店では、全体的に盛り付けの綺麗さを感じます。


これらのお料理にご飯とお漬物も付いてきます。


そしてメインディッシュは3種類の中からお選びいただけます。
A:大海老のオリジナルチリソース
B:牛ロース肉のオイスター炒め
C:豚肉の柔らか煮 土鍋仕立て


まずはAから順にご紹介。


toutenkou09.jpg


toutenkou08.jpg

A:大海老のオリジナルチリソース

下の白い部分は煎餅のようになっており、綺麗に食べられます。
これがチリソースの辛さとバランスを取っていて、後味はスッキリしています。

toutenkou12.jpg

toutenkou13.jpg


B:牛ロース肉のオイスター炒め
中華料理らしい一品ですが、こちらもお肉と野菜のバランスが繊細で、
あっという間に食べ終わったような印象でした。


toutenkou10.jpg

toutenkou11.jpg

C:豚肉の柔らか煮 土鍋仕立て
落ち着いた味わいでゆったりと仕上げたい方には、こちらがオススメ。
豚肉がとっても柔らかく、お箸でスッと切れてしまうほどです。


toutenkou14.jpg

最後に、デザートとコーヒーまで付いて、コース価格は2887円
量もちょうど多すぎず少なすぎず、コーヒーと共においしく頂きました。

toutenkou03.jpg

今回ランチを頂いたのは、こちらの個室でした。
ほかにもたくさんのお部屋があり、窓際のダイニングからは京都市の街並みを一望できます。

toutenkou02.jpg

東天紅 京都・ホテル京阪店

〒601-8003 京都府京都市南区東九条西山王町31
ホテル京阪京都13F
TEL:075-671-8951
FAX:075-671-8975
Email:kyoto@totenko.jp
営業時間:11:30~22:00(L.O.21:00)
ホームページ:http://www.totenko.co.jp/

Posted on 2012/02/08 Wed. 09:16 [edit]

category: グルメ:東天紅 ホテル京阪店

thread: 関西の美味しいお店  -  janre: グルメ

TB: 0    CM: 0

08

ビデオレポート4『雪かき』を追加 

新しいビデオレポートをアップしました。




冬の畑仕事は、雪かき!
野菜たちのためにも、しっかりと雪をよけていきます。


自社農園は京都府の美山町ですが、テレビでも全国各地の大雪が報道されてますね。
みんな大変・・・・・頑張っていきましょう。


嵯峨青果食品

Posted on 2012/02/06 Mon. 08:15 [edit]

category: ビデオ

thread: 暮らし・生活  -  janre: ライフ

TB: 0    CM: 0

06

創作中華 一之船入 

京都市中京区、木屋町通りから二条手前にある『一之船入(いちのふないり)』を訪れました。

funairi01.jpg

こちらは創作中華を味わえるお店で、ミシュランから一つ星を頂いた一流店。
京都の食材を取り入れた医食同源の健康な中華料理が味わえます。
オーナーシェフの魏 禧之(ぎ・よしゆき)さんはテレビなどにも出演される有名シェフです。

数あるコースの中から、今回は3,500円のランチを頂きました。

funairi03.jpg

funairi04.jpg

・前菜の盛り合わせ
旬の野菜がふんだんに使われています。もちろん無農薬!
真ん中の赤いのはミニトマトです。弊社から選んだお野菜を多数使っていただいて、嬉しい限り。



funairi05.jpg

funairi06.jpg

・芝エビと菜の花の炒めもの
一口でわかるエビの鮮度。プリプリの食感がとても印象的でした。
また、こちらのお店では無農薬のお野菜にこだわっており、その香りも確かめてみてください。



funairi07.jpg

funairi08.jpg

・豚方ロースのカレー風味 甘酢仕立て
全体的にあっさりとした味わいに仕上がっており、ご年配の方にも反響があるとのこと。
ブラックオリーブが添えられていて、味のバランスがとてもよかったです。

funairi02.jpg

今回は目の前を高瀬川が流れる『川床の間』でお食事をしましたが、
京都の町屋らしいお部屋が他にもたくさんございます。



創作中華 一之船入
〒604-0924
京都市中京区河原町二条下る
一之船入町537番50

営業時間:
ランチ  11:30~14:00(L.O. 13:30)
ディナー 17:30~22:00(L.O. 21:00)

TEL:075-256-1271
FAX:075-256-1273
http://ichinohunairi.com/


Posted on 2012/02/04 Sat. 08:19 [edit]

category: グルメ:創作中華 一之船入

thread: 関西の美味しいお店  -  janre: グルメ

TB: 0    CM: 0

04

『きょうと本舗』さんに商品掲載 

われわれの商品を、『きょうと本舗』さんに掲載して頂きました。


banner_kyotohonpo.jpg
(きょうと本舗 詳細ページ)
http://kyotohonpo.com/food_drink/2/



こちらは京都の美味しい食品・スイーツ以外にも、化粧品や百人一首など、
さまざまな商品を取りそろえておられます。


ツイッターとも連動されているようで・・・・うちもツイッターはじめようかな?


嵯峨青果食品






Posted on 2012/02/03 Fri. 13:04 [edit]

category: 日記

TB: 0    CM: 0

03

美山かやぶきの里ライトアップ 

自社農園の近く、『美山 かやぶきの里』がライトアップされていました。

(美山 かやぶきの里 雪灯篭)

kayabuki01.jpg

kayabuki02.jpg

世界遺産でもある「かやぶきの里」。
街中にはない景色が広がり、とっても感動的でした。
とっても寒いながら、いざライトアップが始まると、景色のほうに見とれてしまいます。


ある意味パワースポット?

kayabuki03.jpg

ちなみに、昼間はこんな感じです。
春はまだ遠い・・・・



嵯峨青果食品

Posted on 2012/02/02 Thu. 08:30 [edit]

category: 美山(自社農園)

thread: 暮らし・生活  -  janre: ライフ

TB: 0    CM: 3

02

炭火焼 丹波牛『洛ざん』 

京都市右京区は太秦にお店を構える『炭火焼 丹波牛 洛ざん』を訪れました。

blog_rakuzan01.jpg

近くに太秦映画村があり、お店の前には路面電車が走ります。
京都ならではの雰囲気です。


blog_rakuzan02.jpg

600年以上の歴史を持つ丹波牛。
歯ごたえがとってもよく、のど越しが意外とさっぱりしていました。

blog_rakuzan04.jpg

・洛ざんサラダ
嵯峨青果からご提供したお野菜をふんだんに使っていただいています。

blog_rakuzan05.jpg

こちらはキムチ。
もちろんお肉だけでなく、野菜料理も美味しいですよ。


blog_rakuzan06.jpg


店内が広々としていたせいか、お肉を焼いている間も煙が気になりませんでした。
香りをお伝えできないのが残念です・・・


blog_rakuzan08.jpg

にんにくのスライスです。
こういったサイドメニューが充実しているのがうれしいですね。


blog_rakuzan09.jpg


電車でお越しの場合は、地下鉄東西線『太秦天神川』または京福嵐山本線『蚕ノ社』で下車。いずれも駅から徒歩2分ほどです。


炭火焼 丹波牛 洛ざん
〒616-8105
京都府京都市右京区太秦森ヶ前町17
TEL:075-881-9378
定休日:水曜日
営業時間:
[平日] 11:30 - 14:00/17:00 - 24:00
[土曜日] 11:30 - 14:00/17:00 - 24:00
[日曜・祝日] 11:30 - 14:00/17:00 - 24:00



大きな地図で見る

Posted on 2012/02/01 Wed. 11:46 [edit]

category: グルメ:炭火焼 丹波牛 洛ざん

thread: 関西の美味しいお店  -  janre: グルメ

TB: 0    CM: 2

01