嵯峨青果食品ブログ 安心・安全の京野菜をおとどけ
京都府から全国へ新鮮で安心・安全な野菜をお届け。自社農園・ログハウスの様子もお伝えしていきます。
年末年始の休業にかんして
いよいよ今年も残り3日。
嵯峨青果食品から、年末年始の休業にかんするお知らせです。
12月31日
1月1・2・3・4日
の間、休業いたします。
ご注文は12月30日まで、および1月5日からの受け付けになります。
今年の11月に本格的なネット販売を始めてから、
オンラインだけでなく「ホームページを見た」とお電話でのご注文も頂きました。
注文してくださった皆様、本当にありがとうございます。
2012年からも新商品や美山農園・ログハウスの様子などを随時アップして参りますので、来年からもどうぞ宜しくお願い致します!
(株)嵯峨青果食品
075-313-4405
075-315-7089

嵯峨青果食品から、年末年始の休業にかんするお知らせです。
12月31日
1月1・2・3・4日
の間、休業いたします。
ご注文は12月30日まで、および1月5日からの受け付けになります。
今年の11月に本格的なネット販売を始めてから、
オンラインだけでなく「ホームページを見た」とお電話でのご注文も頂きました。
注文してくださった皆様、本当にありがとうございます。
2012年からも新商品や美山農園・ログハウスの様子などを随時アップして参りますので、来年からもどうぞ宜しくお願い致します!
(株)嵯峨青果食品
075-313-4405
075-315-7089

28
HPをマイナーチェンジ
ホームページのトップを、ほんの少しだけデザイン変更しました。
(右上の部分です。)
正方形のバナーに『>>クリック』という文字を入れています。
ただの広告に見えるとの意見を頂いたので、マイナーチェンジです。
ちゃんとクリックできますよ。分かりにくかったかな・・・?
(株)嵯峨青果食品


正方形のバナーに『>>クリック』という文字を入れています。
ただの広告に見えるとの意見を頂いたので、マイナーチェンジです。
ちゃんとクリックできますよ。分かりにくかったかな・・・?
(株)嵯峨青果食品

27
ビデオレポート第2回
26
雪あそび!
25
みんなで餅つき
24
ワケあり食品?(1)
流行を通り越して、もはや当たり前のようになってしまっている『ワケあり商品』。
新品で定価より安く・・・とはいいますが、食品の場合「どんなワケがあるのか?」気になります。
ここで前提にしておきたいのが、味が落ちる・体に悪いわけではないという事。
通常よりマズいからアウトレットに、という意味ではありません。
しかしながらやはり通常の新品とはちょっと違います。

たとえばこの金時にんじん。
ホームページで紹介している商品とは別物です。
長さや形がいびつになってますよね。

こちらの柚子も色が飛んでます。

グレープフルーツやオレンジに関しては、ちょっとくらい見た目に難があっても
ジュースにしたり、すりおろしたりする場合には問題となりません。
(先に紹介した金時にんじんでも、細かく刻む場合は同様)
ワケありの食品というと、いわゆるB級グルメよりはイメージがちょっと悪いというか、
「大丈夫なの?」という印象を持っている方も少なくないと思います。
ですが、通常品よりマズいとか体に悪いとかいう意味では決してないという事をお忘れなく。
(株)嵯峨青果食品

新品で定価より安く・・・とはいいますが、食品の場合「どんなワケがあるのか?」気になります。
ここで前提にしておきたいのが、味が落ちる・体に悪いわけではないという事。
通常よりマズいからアウトレットに、という意味ではありません。
しかしながらやはり通常の新品とはちょっと違います。

たとえばこの金時にんじん。
ホームページで紹介している商品とは別物です。
長さや形がいびつになってますよね。

こちらの柚子も色が飛んでます。


グレープフルーツやオレンジに関しては、ちょっとくらい見た目に難があっても
ジュースにしたり、すりおろしたりする場合には問題となりません。
(先に紹介した金時にんじんでも、細かく刻む場合は同様)
ワケありの食品というと、いわゆるB級グルメよりはイメージがちょっと悪いというか、
「大丈夫なの?」という印象を持っている方も少なくないと思います。
ですが、通常品よりマズいとか体に悪いとかいう意味では決してないという事をお忘れなく。
(株)嵯峨青果食品

21
iPhoneではFlashが表示されない?
FlashってiPhoneでは表示されないんですね。
そうとは気づかず、しばらく弊社ホームページでもFlashで作ったボタンを使用していました。
ちゃんとメニューボタンが表示されなかった方々、申し訳ございません。
yahoo!のトップページなんかにも在る「Flash」。5秒くらいの短いアニメーションや、マウスカーソル(矢印)を上に合わせるだけで音が鳴ったり色が変わったりするボタンなど、最近のウェブページでは当たり前のように使われています。
が、iPhoneではこれが表示されないとのこと。(他のスマートフォンではFlashも見えるそうです。)
またFlashだけでなく、使用するスマートフォンの種類によって画像の位置がズレたり、文章の改行がズレたりするのだとか…
Youtubeをはじめ、すでに多くのサイトがタテ長のデザインに改装しているようですし、
これからはスマートフォンに向けたサイト作りが必要になりそうですね。
(株)嵯峨青果食品

そうとは気づかず、しばらく弊社ホームページでもFlashで作ったボタンを使用していました。
ちゃんとメニューボタンが表示されなかった方々、申し訳ございません。
yahoo!のトップページなんかにも在る「Flash」。5秒くらいの短いアニメーションや、マウスカーソル(矢印)を上に合わせるだけで音が鳴ったり色が変わったりするボタンなど、最近のウェブページでは当たり前のように使われています。
が、iPhoneではこれが表示されないとのこと。(他のスマートフォンではFlashも見えるそうです。)
またFlashだけでなく、使用するスマートフォンの種類によって画像の位置がズレたり、文章の改行がズレたりするのだとか…
Youtubeをはじめ、すでに多くのサイトがタテ長のデザインに改装しているようですし、
これからはスマートフォンに向けたサイト作りが必要になりそうですね。
(株)嵯峨青果食品

20
京風鉄板ダイニング「京四季庵」
京都市中京区は先斗町(ぽんとちょう)にある「京四季庵」を訪れました。
こちらのお店では木屋町店から野菜をお買い上げ頂いています。
今回はコース料理から「~京素材たっぷりコース~」を注文します。

1.「京湯葉のお浸し」
まずは前菜から。
湯葉のお浸しといえばまさに京料理の定番的な存在ですが、こりらは洋風の盛り付けがオシャレです。

2.「京地鶏のくずたたき」
地鶏です。
前菜の時点でこの充実ぶり。少量でちょうどいいペース配分がいかにも京都らしい。

3.自家製がんもの和風あんかけ
自然な流れで徐々にメインディッシュへと向かいます。
ジューシーで食べごたえがあります。

4.サーモンの鉄板焼き
ちょっと写真がぼやけてしまいました。
メインその1という感じでしょうか。魚料理から入って・・・

5.「牛フィレ肉のステーキ」
メインその2、牛肉です。
こちらは単品でも注文できますので、たっぷり召し上がりたい方はそちらを。

5.京風だし茶漬け・香の物
そしてアッサリとお茶漬けで締める。
湯葉から京風だしへの流れはまさに京素たっぷりコースという名の通り。

最後にデザートを頂いて、お値段は4,500円でした。
店内は洋食系のレストランのようで、とてもオシャレです。
京四季庵さんでは宴会・パーティのご予約も承っていますので、お気軽にご連絡ください。
京風鉄板ダイニング 先斗町 京四季庵
http://www.kyo-shikian.com/index.html
〒604-8015
京都府京都市中京区先斗町四条上ル鍋屋町227 紫光會館B1
TEL:075-255-4583
営業時間: 17時~翌2時(ラストオーダー:翌1時30分)
月曜定休

こちらのお店では木屋町店から野菜をお買い上げ頂いています。
今回はコース料理から「~京素材たっぷりコース~」を注文します。

1.「京湯葉のお浸し」
まずは前菜から。
湯葉のお浸しといえばまさに京料理の定番的な存在ですが、こりらは洋風の盛り付けがオシャレです。

2.「京地鶏のくずたたき」
地鶏です。
前菜の時点でこの充実ぶり。少量でちょうどいいペース配分がいかにも京都らしい。

3.自家製がんもの和風あんかけ
自然な流れで徐々にメインディッシュへと向かいます。
ジューシーで食べごたえがあります。

4.サーモンの鉄板焼き
ちょっと写真がぼやけてしまいました。
メインその1という感じでしょうか。魚料理から入って・・・

5.「牛フィレ肉のステーキ」
メインその2、牛肉です。
こちらは単品でも注文できますので、たっぷり召し上がりたい方はそちらを。

5.京風だし茶漬け・香の物
そしてアッサリとお茶漬けで締める。
湯葉から京風だしへの流れはまさに京素たっぷりコースという名の通り。

最後にデザートを頂いて、お値段は4,500円でした。
店内は洋食系のレストランのようで、とてもオシャレです。
京四季庵さんでは宴会・パーティのご予約も承っていますので、お気軽にご連絡ください。
京風鉄板ダイニング 先斗町 京四季庵
http://www.kyo-shikian.com/index.html
〒604-8015
京都府京都市中京区先斗町四条上ル鍋屋町227 紫光會館B1
TEL:075-255-4583
営業時間: 17時~翌2時(ラストオーダー:翌1時30分)
月曜定休

19
きょうと農業ビジネス応援フェア2011
「第6次産業」という言葉をご存じですか?

みやこめっせにて「きょうと農業ビジネス応援フェア2011」に参加しました。
ここでのメインテーマは『第6次産業』。
いきなり6次までいっちゃうので「???」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
農業といえば、通常は
第1次産業=野菜を育てる(農場)
第2次産業=野菜を加工する(工場)
第3次産業=野菜を流通・販売する(スーパーなど)
と、役割が分けられています。
畑で育てられたジャガイモがポテトチップスに加工されてスーパーの棚に並ぶ。
これを農業者がすべてやることで1次+2次+3次=第6次産業と呼ばれるようになりました。(だから4次と5次が無い)
歌手が自分たちでCDをレコーディングしてCDショップに展開する、みたいな感じでしょうか。
農業のインディーズです。

そういうわけで、農家さんのほかにもさまざまな企業さんが来られていました。
たとえば「東茶園」さんは、抹茶を栽培してインスタントの抹茶ラテや抹茶ショコラに加工して販売さています。
すべて1社でやる方法もあれば、グループを形成したり子会社を作る方法もあるとのことでした。
中には食器メーカーさんが農園を持って自社で有機栽培を始めたというケースもあり、多様性がうかがえます。
ということは、美山で育てた野菜をネット販売している我々も第6次産業をやっていることになるのだろうか…?
厳密には流通の段階でクロネコヤマトさんに依頼したり、物によってはパッキングのみで提供しているので1+3=第4次くらいかな?
(株)嵯峨青果食品


みやこめっせにて「きょうと農業ビジネス応援フェア2011」に参加しました。
ここでのメインテーマは『第6次産業』。
いきなり6次までいっちゃうので「???」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
農業といえば、通常は
第1次産業=野菜を育てる(農場)
第2次産業=野菜を加工する(工場)
第3次産業=野菜を流通・販売する(スーパーなど)
と、役割が分けられています。
畑で育てられたジャガイモがポテトチップスに加工されてスーパーの棚に並ぶ。
これを農業者がすべてやることで1次+2次+3次=第6次産業と呼ばれるようになりました。(だから4次と5次が無い)
歌手が自分たちでCDをレコーディングしてCDショップに展開する、みたいな感じでしょうか。
農業のインディーズです。

そういうわけで、農家さんのほかにもさまざまな企業さんが来られていました。
たとえば「東茶園」さんは、抹茶を栽培してインスタントの抹茶ラテや抹茶ショコラに加工して販売さています。
すべて1社でやる方法もあれば、グループを形成したり子会社を作る方法もあるとのことでした。
中には食器メーカーさんが農園を持って自社で有機栽培を始めたというケースもあり、多様性がうかがえます。
ということは、美山で育てた野菜をネット販売している我々も第6次産業をやっていることになるのだろうか…?
厳密には流通の段階でクロネコヤマトさんに依頼したり、物によってはパッキングのみで提供しているので1+3=第4次くらいかな?
(株)嵯峨青果食品

17
The Kitchen Salvatore Cuomo 京都駅前店
京都駅前のJR伊勢丹内にある、「The Kitchen Salvatore Cuomo 京都」へやって来ました。

今回は右側に看板のあるランチ「BUFFET LUNCH」をご紹介します。
嵯峨青果食品から出荷した野菜をご使用いただいておりますので、まずはビュッフェから見ていきましょう。

10種類以上の前菜から食べ放題で、ドレッシングもお選び頂けます。
プチトマト・サニーレタス・グリンリーフ・レタス・玉ねぎ・大根・ごぼう………
常に新鮮なメニューが揃っています。

・ほうれん草とベーコンのピッツァ
香りをお伝えできなくて残念!
アツアツの生地にかぶりつくと、生地の焦げ目・ベーコンの肉汁と共に、にほうれん草の香りを味わえます。
こちらのほうれん草は京都産(契約農家など)を使用しています。

・鱈と丹波しめじのクリームスパゲティ
丹波しめじの歯ごたえがとても良く、味わいも濃厚な一品でした。

そしてデザート。
こちらの・ホワイトチョコのレアチーズ フランボワーズソルベと共には数量限定です。

こちらは・トルタカプレーゼとバニラジェラートです。
味はもちろんのこと、盛り付けの美しさにもこだわりを感じます。

The Kitchen Salvatore Cuomo 京都
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町901
ジェイアール京都伊勢丹10F
TEL:050-5816-8085
営業時間:
ランチ 11:00~16:00(ラストオーダー 15:00)
ディナー 17:00~23:00(ラストオーダー 22:00)
(株)嵯峨青果食品


今回は右側に看板のあるランチ「BUFFET LUNCH」をご紹介します。
嵯峨青果食品から出荷した野菜をご使用いただいておりますので、まずはビュッフェから見ていきましょう。

10種類以上の前菜から食べ放題で、ドレッシングもお選び頂けます。
プチトマト・サニーレタス・グリンリーフ・レタス・玉ねぎ・大根・ごぼう………
常に新鮮なメニューが揃っています。

・ほうれん草とベーコンのピッツァ
香りをお伝えできなくて残念!
アツアツの生地にかぶりつくと、生地の焦げ目・ベーコンの肉汁と共に、にほうれん草の香りを味わえます。
こちらのほうれん草は京都産(契約農家など)を使用しています。

・鱈と丹波しめじのクリームスパゲティ
丹波しめじの歯ごたえがとても良く、味わいも濃厚な一品でした。

そしてデザート。
こちらの・ホワイトチョコのレアチーズ フランボワーズソルベと共には数量限定です。

こちらは・トルタカプレーゼとバニラジェラートです。
味はもちろんのこと、盛り付けの美しさにもこだわりを感じます。

The Kitchen Salvatore Cuomo 京都
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町901
ジェイアール京都伊勢丹10F
TEL:050-5816-8085
営業時間:
ランチ 11:00~16:00(ラストオーダー 15:00)
ディナー 17:00~23:00(ラストオーダー 22:00)
(株)嵯峨青果食品

16
「ザ・洋食屋 キチキチ」のX'masオードブル
こんにちは!木屋町店です。
今日は大の仲良しのお店をご紹介します。その名は「ザ・洋食屋 キチキチ」さんです。
とにかく美味しいし、アイディア抜群で
「これでそれを作る?」みたいなのが次々と湧き出すんですから驚きです。
そのお料理にマスターのおもしろさが加わって余計に美味しくなるんです。

今回の写真はX'masのオードブルなので、要予約で皆さんにも召しあがっていただけます。
この他に誰でも上手に作れるオムライス用のフライパン、誰でも美味しく作れるオムライスのデミソースなども販売しておられるのでキチキチさんのブログも見てみてください。
(ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/motokchi)
場所は木屋町店の北側を先斗町へ行く途中あたりです。

ザ・洋食屋 キチキチ
http://homepage3.nifty.com/kichi-kichi/

今日は大の仲良しのお店をご紹介します。その名は「ザ・洋食屋 キチキチ」さんです。
とにかく美味しいし、アイディア抜群で
「これでそれを作る?」みたいなのが次々と湧き出すんですから驚きです。
そのお料理にマスターのおもしろさが加わって余計に美味しくなるんです。

今回の写真はX'masのオードブルなので、要予約で皆さんにも召しあがっていただけます。
この他に誰でも上手に作れるオムライス用のフライパン、誰でも美味しく作れるオムライスのデミソースなども販売しておられるのでキチキチさんのブログも見てみてください。
(ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/motokchi)
場所は木屋町店の北側を先斗町へ行く途中あたりです。

ザ・洋食屋 キチキチ
http://homepage3.nifty.com/kichi-kichi/

15
最高級オレンジ「紅まどんな」を堪能
愛媛県産の最高級オレンジ「紅まどんな」を頂きます。
もちろん仕事ですよ、仕事。
このたび嵯峨青果食品から新商品「紅まどんな5個セット」の販売を開始しましたので、普通のオレンジとどう違うのか?を検証します。

まず、皮が薄い!
しかも半分に切っただけでもう汁が表面に満ちています。

スプーンがそのまま入ります。
白いスジがぜんぜん無いので、ゼリーを食べているよう。

こちらが果肉。
すくった跡のところに汁が溜まっていて、とてもジューシーであることが分かります。
歯ごたえがとても柔らかいのも印象的でした。
今回はこの「紅まどんな」を、1~2人分の5個入りセットにしました。

スプーンだけでキレイに食べ切りました。
ほんとうにカップ入りのゼリーみたいですね。
TEL:075-313-4405
FAX:075-315-7089
(株)嵯峨青果食品

もちろん仕事ですよ、仕事。
このたび嵯峨青果食品から新商品「紅まどんな5個セット」の販売を開始しましたので、普通のオレンジとどう違うのか?を検証します。

まず、皮が薄い!
しかも半分に切っただけでもう汁が表面に満ちています。

スプーンがそのまま入ります。
白いスジがぜんぜん無いので、ゼリーを食べているよう。

こちらが果肉。
すくった跡のところに汁が溜まっていて、とてもジューシーであることが分かります。
歯ごたえがとても柔らかいのも印象的でした。
今回はこの「紅まどんな」を、1~2人分の5個入りセットにしました。

スプーンだけでキレイに食べ切りました。
ほんとうにカップ入りのゼリーみたいですね。
![]() | 【高級オレンジ】紅まどんな5個セット(愛媛産) () 嵯峨青果食品 商品詳細を見る |
TEL:075-313-4405
FAX:075-315-7089
(株)嵯峨青果食品

13
年末年始の休業にかんして
12
はったい飴をたずねて
美山農園の近くにある「はったい飴本舗」へ訪れました。

職人の山添 八重子さんによる完全手作りのはったい飴。
大麦を炒ってつくる「はったい粉」と水あめをブレンドして作ります。

立派な石臼。
この目に沿って臼をひくわけですが、どちら向きに回すものか分かりますか?

沸騰させた水あめとはったい粉、そしてきな粉を混ぜ合わせて完成。
この配合がとっても繊細なのだそうです。
この状態ではまだ温かく、香りがとても香ばしく感じられました。

きれいにパッキングされてお客様のもとへ。
1日50~70個ほど生産させるそうで、山添さんは美山で実演販売も行っています。
子供たちが試食しに来るのだとか。
こちらの商品もネット販売の予定を立てておりますので、販売が開始した際にこのブログおよびホームページにて告知いたします。
(株)嵯峨青果食品


職人の山添 八重子さんによる完全手作りのはったい飴。
大麦を炒ってつくる「はったい粉」と水あめをブレンドして作ります。

立派な石臼。
この目に沿って臼をひくわけですが、どちら向きに回すものか分かりますか?

沸騰させた水あめとはったい粉、そしてきな粉を混ぜ合わせて完成。
この配合がとっても繊細なのだそうです。
この状態ではまだ温かく、香りがとても香ばしく感じられました。

きれいにパッキングされてお客様のもとへ。
1日50~70個ほど生産させるそうで、山添さんは美山で実演販売も行っています。
子供たちが試食しに来るのだとか。
こちらの商品もネット販売の予定を立てておりますので、販売が開始した際にこのブログおよびホームページにて告知いたします。
(株)嵯峨青果食品

09
人参を食べくらべる
京都 長澤農園よりオーガニック(有機栽培)の人参が入りました。

ラベルの上部に緑色の「JAS」マークがあります。これぞ農林水産省による有機栽培の証。
ではオーガニックニンジンとノーマルニンジンは、何がどう違うのか?
確かめてみることにしました。

素材の味そのものをしっかり確かめるため、シンプルに茹でて食べます。
(タテ長のほうがオーガニック人参、太いほうが3L(通常)の人参です)
実際に食べ比べてみるとオーガニック人参のほうが甘く、味もジューシーでした。
食感もオーガニックのほうが若干柔らかいように思います。
同じ人参でも、おどろくほどに味の違いをハッキリと感じ取ることがきました。
ただ、調理する内容によっては3Lの人参を使用したほうがいいのかもしれません。
(株)嵯峨青果食品


ラベルの上部に緑色の「JAS」マークがあります。これぞ農林水産省による有機栽培の証。
ではオーガニックニンジンとノーマルニンジンは、何がどう違うのか?
確かめてみることにしました。

素材の味そのものをしっかり確かめるため、シンプルに茹でて食べます。
(タテ長のほうがオーガニック人参、太いほうが3L(通常)の人参です)
実際に食べ比べてみるとオーガニック人参のほうが甘く、味もジューシーでした。
食感もオーガニックのほうが若干柔らかいように思います。
同じ人参でも、おどろくほどに味の違いをハッキリと感じ取ることがきました。
ただ、調理する内容によっては3Lの人参を使用したほうがいいのかもしれません。
(株)嵯峨青果食品

08
粉ミルクからセシウム検出
粉ミルク「明治ステップ」からセシウム検出(毎日.jpより):
http://mainichi.jp/life/today/news/20111207ddm041040045000c.html
埼玉県で製造された粉ミルクから放射性セシウムが検出されたとのこと。
3月14日~20日に製造したものだそうです。
原料の粉乳は震災前に製造された外国・北海道産のものであるのがポイントと言えます。製造会社の明治は「埼玉県の工場で加工するときにセシウムが混じったのではないか」と判断。
しかも春日部市は独自に放射線を検査していたそうで、11月中旬にはすでに「明治ステップ」から放射線が検出されたことがFacebookをとおして知られていたため、付近の住民は対して驚かなかったと報道されています。
Facebookの情報ということは、おそらく非公式。
放射線の問題にかんしては、自分で調べて判断する必要があると、多くの人が感じているようです。
(株)嵯峨青果食品

http://mainichi.jp/life/today/news/20111207ddm041040045000c.html
埼玉県で製造された粉ミルクから放射性セシウムが検出されたとのこと。
3月14日~20日に製造したものだそうです。
原料の粉乳は震災前に製造された外国・北海道産のものであるのがポイントと言えます。製造会社の明治は「埼玉県の工場で加工するときにセシウムが混じったのではないか」と判断。
しかも春日部市は独自に放射線を検査していたそうで、11月中旬にはすでに「明治ステップ」から放射線が検出されたことがFacebookをとおして知られていたため、付近の住民は対して驚かなかったと報道されています。
Facebookの情報ということは、おそらく非公式。
放射線の問題にかんしては、自分で調べて判断する必要があると、多くの人が感じているようです。
(株)嵯峨青果食品

07
フルーツ盛り合わせ
06
西京漬「京都 京馬」
「京都・京馬」さんへリンクを貼らせていただきました。

「京都・京馬」
http://saikyouduke.com/
西京味噌(つぶ味噌)のみを使用した、200年の伝統を持つ「西京漬(さいきょうづけ)」のお店です。
多彩な単品メニューの他、セット商品もございますので、ぜひ一度サイトをご覧ください。
お電話でのご注文も受け付けています。
TEL:075-312-0856 営業時間10:00~19:00(定休日:日曜日)
(株)嵯峨青果食品


「京都・京馬」
http://saikyouduke.com/
西京味噌(つぶ味噌)のみを使用した、200年の伝統を持つ「西京漬(さいきょうづけ)」のお店です。
多彩な単品メニューの他、セット商品もございますので、ぜひ一度サイトをご覧ください。
お電話でのご注文も受け付けています。
TEL:075-312-0856 営業時間10:00~19:00(定休日:日曜日)
(株)嵯峨青果食品

05
木屋町店のページを開設
木屋町店のページを開設しました。
「嵯峨青果食品 木屋町店のページ」
すでに当ブログでもご紹介した木屋町店。
美山農園で育った野菜たちを販売しているほか、レシピや盛り付けなどの新コンテンツを随時追加いたしますので、本店と違った展開をご期待ください。
(株)嵯峨青果食品

「嵯峨青果食品 木屋町店のページ」
すでに当ブログでもご紹介した木屋町店。
美山農園で育った野菜たちを販売しているほか、レシピや盛り付けなどの新コンテンツを随時追加いたしますので、本店と違った展開をご期待ください。
(株)嵯峨青果食品

03
手づくりならではの
02
Amazonに出店!
Amazonからセット商品の販売を開始しました。
まずはホームページでもお購めいただける「京都・豆乳なべセット」と「京野菜すき焼きセット」の2点。現在は新商品も企画・検討中ですので、そちらの販売を開始した際にもご紹介します。
もちろんAmazon以外に、お電話・FAXでのご注文も承っております。
電話: 075-313-4405
FAX: 075-315-7089
(株)嵯峨青果食品

![]() | 京都・豆乳なべセット () 嵯峨青果食品 商品詳細を見る |
![]() | 京野菜すき焼きセット () 嵯峨青果食品 商品詳細を見る |
まずはホームページでもお購めいただける「京都・豆乳なべセット」と「京野菜すき焼きセット」の2点。現在は新商品も企画・検討中ですので、そちらの販売を開始した際にもご紹介します。
もちろんAmazon以外に、お電話・FAXでのご注文も承っております。
電話: 075-313-4405
FAX: 075-315-7089
(株)嵯峨青果食品

01
| h o m e |