嵯峨青果食品ブログ 安心・安全の京野菜をおとどけ
京都府から全国へ新鮮で安心・安全な野菜をお届け。自社農園・ログハウスの様子もお伝えしていきます。
500ヒット感謝
ついこの間100ヒットをご報告したこの「嵯峨青果食品ブログ」、今日で500ヒットを達成しました。
昨日、しもぐち☆雅充さんの「しもぐち☆雅充公式ブログ」でも紹介していただきました。
しもぐちさんは以前、嵯峨青果でお仕事をされており、久しぶりに訪れその変わりようにビックリ。
大きな水槽、Skypeでのネット通信…、
これからもどんどん新しく展開してまいりますので、どうぞご期待ください。
なにより、ブログに訪れた皆様、ありがとうございます!
(株)嵯峨青果食品

昨日、しもぐち☆雅充さんの「しもぐち☆雅充公式ブログ」でも紹介していただきました。
しもぐちさんは以前、嵯峨青果でお仕事をされており、久しぶりに訪れその変わりようにビックリ。
大きな水槽、Skypeでのネット通信…、
これからもどんどん新しく展開してまいりますので、どうぞご期待ください。
なにより、ブログに訪れた皆様、ありがとうございます!
(株)嵯峨青果食品

30
京都・「三木半旅館」
28
100ヒット感謝
始めて間もない嵯峨青果ブログ、はやくも100ヒットを達成しました。
アクセスして頂いた皆様、ありがとうございます。
サイトをリニューアルした直後から、さっそくセット商品のご注文も入っています。
ただいま販売中の「京都・豆乳なべセット」や「京野菜すき焼きセット」のほかに、
新商品も準備中ですので、お楽しみに。
(株)嵯峨青果食品

アクセスして頂いた皆様、ありがとうございます。
サイトをリニューアルした直後から、さっそくセット商品のご注文も入っています。
ただいま販売中の「京都・豆乳なべセット」や「京野菜すき焼きセット」のほかに、
新商品も準備中ですので、お楽しみに。
(株)嵯峨青果食品

25
放射線量について(1)
われわれ嵯峨青果食品は、京都市の中央市場から野菜の卸売をするほかにも、京都府の美山町に農園を持っています。
すでに過去の記事で何度も紹介している美山農園ですが、「京野菜」と聞くとどんな風景を思い浮かべますか?

美山町は京都の北部、福井県との県境あたりに嵯峨青果の農園があります。
この写真がちょうど嵯峨青果の農園とその付近で、京都市内から車で1時間ほど北へ向かうとこんな景色が広がります。井戸水もおいしく、夏には野生のホタルが見られるほど。
「京都府環境放射線監視テレメータシステム ARIS」
http://www.aris.pref.kyoto.jp/map_00.html
上のページでいう「6.老富測定所」が、もっとも近い放射線量測定所です。
現在(2011年11月24日10時40分)のデータで0.0426 μSv/hですから、放射線量としては問題なしといった様子。
西日本でも高い放射線量が確認されたというニュースも記憶に新しいかと思います。自信をもって「安心・安全」な京野菜をお届けするためにも、これからは農園・各商品の放射線量も測定する必要があるかもしれません。
(株)嵯峨青果食品

すでに過去の記事で何度も紹介している美山農園ですが、「京野菜」と聞くとどんな風景を思い浮かべますか?

美山町は京都の北部、福井県との県境あたりに嵯峨青果の農園があります。
この写真がちょうど嵯峨青果の農園とその付近で、京都市内から車で1時間ほど北へ向かうとこんな景色が広がります。井戸水もおいしく、夏には野生のホタルが見られるほど。
「京都府環境放射線監視テレメータシステム ARIS」
http://www.aris.pref.kyoto.jp/map_00.html
上のページでいう「6.老富測定所」が、もっとも近い放射線量測定所です。
現在(2011年11月24日10時40分)のデータで0.0426 μSv/hですから、放射線量としては問題なしといった様子。
西日本でも高い放射線量が確認されたというニュースも記憶に新しいかと思います。自信をもって「安心・安全」な京野菜をお届けするためにも、これからは農園・各商品の放射線量も測定する必要があるかもしれません。
(株)嵯峨青果食品

24
すき焼きセット
ホームページの「おすすめ商品」に「京野菜すき焼きセット」を追加しました。
京野菜をメインに丹波の黒鶏も含めた内容ですが、
このセットで楽しんでいだきたいのは水尾の柚子。

写真のように玉子をといて柚子をしぼると、あっさりとした味わいをお楽しみいただけます。
また、その香りも特徴的。産地の水尾では柚子風呂も有名です。
ネットでのご注文はホームページへ。お電話・ファックスでのご注文はこちら↓
TEL 075-313-4405
FAX 075-315-7089
(株)嵯峨青果食品

京野菜をメインに丹波の黒鶏も含めた内容ですが、
このセットで楽しんでいだきたいのは水尾の柚子。

写真のように玉子をといて柚子をしぼると、あっさりとした味わいをお楽しみいただけます。
また、その香りも特徴的。産地の水尾では柚子風呂も有名です。
ネットでのご注文はホームページへ。お電話・ファックスでのご注文はこちら↓
TEL 075-313-4405
FAX 075-315-7089
(株)嵯峨青果食品

22
新メニュー販売開始
21
秋の美山(2)
前回の記事では美山の農園をお伝えしました。
今回はログハウス建設の様子です。

木の香りがする内部。電灯の色もこの木の味わいに合わせられています。
左下の茶色いものは何か、わかりますか?

なんと、ドイツ製のストーブ!
とっても重厚な造りで、煙突部分を除いても200㎏ある正真正銘の本物。
この後ろにレンガを積み上げていきます。
本当にヨーロッパに来たような世界観ですね。

青いビニール付近のパイプ椅子やカゴを見ただけで、どれだけ大きな建物なのかが伝わると思います。
こちらは裏面。表には看板もあり、近所の方から「なんのお店ができるの?」と聞かれます。周りの景色も綺麗なので、ほんとうにカフェやレストランを開けそうです。
(株)嵯峨青果食品

にほんブログ村
今回はログハウス建設の様子です。

木の香りがする内部。電灯の色もこの木の味わいに合わせられています。
左下の茶色いものは何か、わかりますか?

なんと、ドイツ製のストーブ!
とっても重厚な造りで、煙突部分を除いても200㎏ある正真正銘の本物。
この後ろにレンガを積み上げていきます。
本当にヨーロッパに来たような世界観ですね。

青いビニール付近のパイプ椅子やカゴを見ただけで、どれだけ大きな建物なのかが伝わると思います。
こちらは裏面。表には看板もあり、近所の方から「なんのお店ができるの?」と聞かれます。周りの景色も綺麗なので、ほんとうにカフェやレストランを開けそうです。
(株)嵯峨青果食品

にほんブログ村
19
秋の美山(1)
天候もよく、美山の農園に美しい景色が広がっていました。

こちらが農園。
日差しが強くそれほど寒くなかったのですが、紅葉にはまだほんの少し早かったようですね。

大根が元気に姿を表しています。
葉のつき方が左右対称になっているのがお分かり頂けるでしょうか。

こちらは海老芋。
きれいな模様がついています。

こちらの小かぶら、食べてみると柿のように甘い味がします。
触感も柿そっくりで、とてもみずみずしいです。
美山はこれから冬に入り、一面の雪景色になる時期を控えていますので、その時にはまた違った景色をお伝えできればと思います。
(株)嵯峨青果食品


こちらが農園。
日差しが強くそれほど寒くなかったのですが、紅葉にはまだほんの少し早かったようですね。

大根が元気に姿を表しています。
葉のつき方が左右対称になっているのがお分かり頂けるでしょうか。

こちらは海老芋。
きれいな模様がついています。

こちらの小かぶら、食べてみると柿のように甘い味がします。
触感も柿そっくりで、とてもみずみずしいです。
美山はこれから冬に入り、一面の雪景色になる時期を控えていますので、その時にはまた違った景色をお伝えできればと思います。
(株)嵯峨青果食品

18
ネット活動
2つくらい前の記事から、最後にこんなボタンを表示するようにしました。

「にほんブログ村」というブログランキングへサイトを登録。
ランキング系サイトは沢山ありますが、まずはポピュラーなところから。
検索エンジンにもいくつかサイト登録を終えました。
嵯峨青果がより多くの方々に知られるようになれば、と願います。
(株)嵯峨青果食品

「にほんブログ村」というブログランキングへサイトを登録。
ランキング系サイトは沢山ありますが、まずはポピュラーなところから。
検索エンジンにもいくつかサイト登録を終えました。
嵯峨青果がより多くの方々に知られるようになれば、と願います。
(株)嵯峨青果食品
16
メニューを整理
15
美山農園より
美山農園から新たに商品ができました。
はつかだいこん
ラディッシュ
京都府南丹市は美山(みやま)にある自社農園で栽培されたものです。

美山では現在ログハウスを建設中。
京都市から車で1時間ほどの距離にある美山の農園は、水と空気がきれいなだけでなく、気温の変化が激しいために品質の良い野菜がつくられます。もちろん無農薬ですので安全です。
こちらの商品はホームページからもお買い上げいただけます。
(株)嵯峨青果食品



京都府南丹市は美山(みやま)にある自社農園で栽培されたものです。

美山では現在ログハウスを建設中。
京都市から車で1時間ほどの距離にある美山の農園は、水と空気がきれいなだけでなく、気温の変化が激しいために品質の良い野菜がつくられます。もちろん無農薬ですので安全です。
こちらの商品はホームページからもお買い上げいただけます。
(株)嵯峨青果食品

12
メニューを追加
ホームページに、以下のメニュー項目を追加しました。
・ブログ
・リンク
「ブログ」はこのブログ、「リンク」はリンク用のページと繋がっています。
また、メニュー項目に「会社概要」のページを移しました。
相互リンクも随時受け付けておりますので、ご連絡は info@sagaseika.jp もしくは
このブログのコメント欄へお願いいたします。
(株)嵯峨青果食品
・ブログ
・リンク
「ブログ」はこのブログ、「リンク」はリンク用のページと繋がっています。
また、メニュー項目に「会社概要」のページを移しました。
相互リンクも随時受け付けておりますので、ご連絡は info@sagaseika.jp もしくは
このブログのコメント欄へお願いいたします。
(株)嵯峨青果食品
11
リンク用バナー
リンク用のバナー画像をつくりました。

(フルサイズその1)

(フルサイズその2)
(ハーフサイズその1)
(ハーフサイズその2)
(ボタンサイズその1)
(ボタンサイズその2)
画像を2種類ずつ用意しましたので、ホームページのデザインによって適したほうをお選びいただけます。
リンク先URLは
http://www.sagaseika.jp
です。
トップ画像もこのバナーと同じデザインに変更しておりますので、どうぞご覧ください。
(株)嵯峨青果食品

(フルサイズその1)

(フルサイズその2)




画像を2種類ずつ用意しましたので、ホームページのデザインによって適したほうをお選びいただけます。
リンク先URLは
http://www.sagaseika.jp
です。
トップ画像もこのバナーと同じデザインに変更しておりますので、どうぞご覧ください。
(株)嵯峨青果食品
10
HPリニューアル
現在、ホームページを改装するため、新しいバナー画像などの素材を作っています。
より見やすく買い物しやすいサイトを目指しておりますので、
ご意見やリクエストがございましたらメール、もしくはこのブログへのコメントをお待ちしています。
(株)嵯峨青果食品
より見やすく買い物しやすいサイトを目指しておりますので、
ご意見やリクエストがございましたらメール、もしくはこのブログへのコメントをお待ちしています。
(株)嵯峨青果食品
08
ブログはじめました。
05
| h o m e |