fc2ブログ

09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

嵯峨青果食品ブログ 安心・安全の京野菜をおとどけ

京都府から全国へ新鮮で安心・安全な野菜をお届け。自社農園・ログハウスの様子もお伝えしていきます。

クールベジタブルは本当に地球を冷やすか 

地球を冷やせ 新鮮野菜
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001209130002






確かにエコと野菜は無関係ではない・・・・・ですが、農法でCO2削減という発送がスゴいです。
炭素埋設農法というテクニックが使われるなか、
この炭を燃やしてる間にCO2が出てるんじゃないの???とも思ってしまいます。
地球を冷やすから「クールベジタブル」と呼ばれるこの手の野菜。
なんだか、不思議な存在です。



嵯峨青果食品
スポンサーサイト



Posted on 2012/09/14 Fri. 13:50 [edit]

category: ニュース

thread: エコライフ  -  janre: ライフ

TB: 0    CM: 0

14

世界人類ベジタリアン化? 

今週はロシア・ストックホルムの「世界水週刊」で、もしろい提言がなされました。

「もしも食生活のシステムを変更し、肉食を止めなければ、
 2050年に人類は深刻な食糧危機に直面する」



すでに多くの国で「ベジタリアン木曜日」が導入されている、とのこと。
ベジタリアン木曜日??
市場で肉や魚が購入できない!という徹底した日なのだそうです。


ようするに、このままでは世界人口が100億に達して、水が足りなくなる。
畜産にはたくさんの水が必要だから、みんなで草食系になろう!という大胆なアイデア。
草食というのは雰囲気ではなくて、本物のベジタリアンを目指します。







世界各国ではベジタリアンが日本よりも流行りつつあるというのは事実だそうです。
ロンドンオリンピックで演奏していたポール・マッカートニーもそのひとり。
どちらかというと、ヨーロッパやロシアなど北国で土地の厳しい場所でのブームが盛んです。





このまま50年後、はたまた100年後には人類が皆ベジタリアンになってるかも??




(参考記事)
野菜を摂取せよ!
http://japanese.ruvr.ru/2012_09_05/yasai-kenkyuu/



嵯峨青果食品

Posted on 2012/09/07 Fri. 08:36 [edit]

category: ニュース

thread: エコライフ  -  janre: ライフ

TB: 0    CM: 0

07

除草剤は使い方しだい?? 



う~ん、なんとも悲しい事故が起こってしまいました。
畑や田んぼじゃなく、線路の上に巻いた除草剤が近くの稲に影響しちゃったそうです。
しかし電車の線路上をわざわざ手作業で草引きすることはできないだろうし、対処は大変ですね。


除草剤といってもいろんな種類があります。
すべての植物を枯らすもの、稲は無事なもの、いずれも「ココからココまでは大丈夫」なんて綺麗に線が引けるわけではありません。風に乗っても広がります。



薬は時として毒にもなる、扱いの難しいものです。



嵯峨青果食品





(参考記事)

<近江鉄道>線路沿い除草剤被害 稲や野菜、全額買い上げへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120904-00000006-mai-bus_all


稲枯れ:線路沿いで異変 近江鉄道204カ所、除草剤散布影響か /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20120831ddlk25040464000c2.html





Posted on 2012/09/04 Tue. 08:42 [edit]

category: ニュース

thread: エコライフ  -  janre: ライフ

TB: 0    CM: 0

04

進化しつづける屋内栽培 

自然エネで野菜工場
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001208280003


どんどん野菜工場のアイデアが出てきてますね。
今回はLEDじゃなく「人工照明」とニュースに書かれています。
前々からこういう技術が開発されてはいたんだろうけど、やっぱり原発事故があってから増えた気がするな・・・



屋内で野菜を育てることが本当にできるようになって、それで味も畑のものと同じようになったらどうなるんだろう?畑がみんな野菜工場に代わるとか??




嵯峨青果食品

Posted on 2012/08/29 Wed. 16:54 [edit]

category: ニュース

TB: 0    CM: 0

29

自家栽培野菜から被ばく - 測定の安全性  

東日本大震災:福島第1原発事故 自家栽培野菜で内部被ばく確認 東大医科研、検査呼びかけ

http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20120822dde041040078000c.html



一般のご家庭では、例えば野菜の放射線量を正確に測ることはとても難しいと思われます。
千葉県にはベクミルのような検査スペースがありますので、積極的に利用することをお勧めします。
これが野菜ではなく人体となると、「ホールボディカウンター」という、更に精密な設備が必要になるので大変です。




SOEKS-01M 最新型ガイガーカウンター 放射能・放射線測定器 RADEXシリーズ同様型検出器採用 高性能CEマーク付きSOEKS-01M 最新型ガイガーカウンター 放射能・放射線測定器 RADEXシリーズ同様型検出器採用 高性能CEマーク付き
()
SOEKS

商品詳細を見る




去年から爆発的にヒットした「ガイガーカウンター」は、あくまで基本的な空間と土地の放射線量を測るものであり、その値に正確性を求めるには専門的な検査が不可欠です。ガイガーカウンターの使用法としては、たとえば家庭菜園なら、土とその周辺を測るには効果的といえます。
「自分で栽培しているから安心」という意識を一度横に置いて、より正確な機械・設備でしっかりと検査しましょう。

Posted on 2012/08/23 Thu. 08:33 [edit]

category: ニュース

thread: 放射能ニュース  -  janre: ニュース

TB: 0    CM: 0

23